プログラマー35歳定年説〜40代になるとどうなる?
IT業界の世界には「プログラマー35歳定年(限界)説」という噂が存在します。
これはプログラマーは35歳あたりになってくると、単価も高くなってきたり管理職への移行が進んだりして35才を過ぎてプログラマーとしてやっている人は少なくなってくるというものです。現場を離れるといってもいいでしょう。また、世間の勝手なイメージとして、技術の進歩が早いこの業界では、35歳を過ぎてくると新しい技術に追いつく気力や体力も落ちてくるから、それ以上の年齢ではやっていくことはできない、というような話もあります。
このような話を聞いてしまうと、プログラマーとしてやっていこうと思っても気が萎えてしまいますよね。プログラマーに将来はないのか?と思ってしまいます。
でも、これは本当なのでしょうか?ここでは、この噂を検証してみたいと思います。
35歳をすぎてもプログラマーとして活躍している人はたくさんいる
結論から言うと、35歳を過ぎて40代になってもプログラミングをしている人は結構いると思います。
大きな企業であれば、キャリアコースがしっかりしているために管理職に移行しマネジメント中心になるか、要件定義や設計等の上流工程を担当するかして、プログラムを書くことが少なくなることもあるでしょう。いろいろな情報からは、大きな会社ほどそのような傾向があるように思います。40代になってもプログラマーとして残れるのは、少数派かもしれませんね。
逆に小さな会社であれば、基本的に人が足りていないところが多いと思います。40代であってもプログラムを書くことは珍しくは無いと思います。一人で顧客と打ち合わせを行って、設計、実装(プログラミング)、テスト、マニュアル作成、納品まで一人で何でもこなすことも少なくありません。いろいろな技術がどんどん身につくので、技術が好きであったり成長の喜びを感じる機会もおおいかもしれませんね。うちの会社も小さいので、40歳を過ぎてもしっかりプログラムを書いている人がいます。そういった人のソースコード(プログラム)を見ると、とてもよくできているので、さすが経験値が違うなと感心させられます。
どういうキャリアコースを歩むかは個人の価値観だとおもいます。
だんだんプログラムを書くのが面倒くさくなって、マネジメントしたいなと思えばそれで良いでしょう。逆にいつまでも現場でプログラムを書いていたいと思うなら、思い切って小さな会社に転職したり、起業するという考えもあるかとは思います。
ネガティブなイメージに影響を受けないようにしよう
この「35才限界説」というネガティブな響きに引きづられて、35歳を過ぎたら価値がない、何もできないみたいな思い込みをしないことが大事だと思います。私もはじめてこの言葉を聞いたときは、とてもがっかりした気分と不安な気持ちが入り混じりました。
今私は35歳も越えてますし、この言葉が本当であれば、今頃はプログラミングをすることはなくなっているはずです。しかし、それでも実際にはプログラムを書いていますし、お客さんとの打ち合わせも行います。そういう意味では、この説は否定されてもいいかもしれません。
いくつになってもできることはたくさんありますし、年を重ねてはじめてできることもたくさんあると思います。
この記事を書いていて、プロ野球の工藤投手の話を思い出しました。
工藤投手は48歳くらいまで現役選手として活躍していたのですが、45歳くらいのときに新たな球種を覚えるためにがんばっている、という内容のニュースを見ました。45歳で現役であることもびっくりなのに、まだ意欲を失わずに新しいことにチャレンジしようという姿勢にとても感動を覚えたことを今でもはっきり覚えています。
同じ日に、別の番組で同じ45歳のお笑い芸人が出演していました。
いろいろいじられた挙句、「もう45歳だから、いまさらなに覚えても意味ないわ。」というようなことを言っていました。
なんだかがっかりするなぁ、と思ったのをよく覚えています。
同じ日に、2つの対照的な発言を聞いたので余計に印象に残っています。
どちらに感銘を受けるかというと、やはり工藤投手の方でしょう。この姿勢はいくつになっても見習いたいものです。
ネガティブな言葉は強烈なインパクトを持っていることがありますが、それに負けずに自分を見失わないようにしたいものです。