ライバルが少ない穴場の新卒就職サイト

      ほとんどの新卒学生は就職活動をするためにリクナビやマイナビなどに登録していると思います。これらの就職サイトはとても便利で情報量も多いのですが、一方で全国のほとんどの大学生が登録しているのでライバルが多く、なかなか内定を取れない可能性が出てきてしまいます。
      
      
      リクナビからエントリーして、実際に会場に行ったら、多くの学生がいてびっくりしたという経験はないでしょうか?多くの学生が同じ就職サイトを使っていると、1つの企業に対して何人も応募するという状態になり、このような現象が起こってしまうのです。規模が大きくない会社であっても、大手の求人サイトに求人案内が出ていれば、それだけ競争率が上がってしまいます。
      
      
では、できるだけライバルを減らして、内定を勝ち取るためにはどうしたらいいでしょうか?競争率を下げ有利な戦いをするためには、リクナビなどのメジャーな就職サイト以外の学生が気づいていない穴場の求人サイトを利用するのが有効です。具体的なサイトをここで紹介したいと思います。
      
      
キミスカ 〜 スカウトメールやオファーを受け取ることができる
 通常の就職活動というのは企業を探して応募するというのが一般的な流れですが、最近は企業がほしい人材に対して直接スカウトやオファーというメッセージを送って採用するという流れが加速してきています。
通常の就職活動というのは企業を探して応募するというのが一般的な流れですが、最近は企業がほしい人材に対して直接スカウトやオファーというメッセージを送って採用するという流れが加速してきています。
      
      
      キミスカは企業と就職活動中の学生を結ぶサイトで、キミスカに登録することによって、企業からスカウトやオファーを受け取ることができます。通常の就職活動を進めつつ、スカウトやオファーを待っていれば良いので、選考に進めるチャンスが増えます。
      
      自分だけでは探すことができなかったような企業と出会うことができますし、スカウトが届いた場合は採用される確率も非常に高くなるのもメリットです。
      
      利用はもちろん無料ですので、是非登録してみてください。
      
       キミスカ
  キミスカ

      
      
      
      
JobSpring

      リクナビやマイナビなどはエントリーして連絡が来るのを待つという流れになりますが、JobSpringではエージェント(コンサルタント)と相談しながら、自分に合った企業を紹介してもらうというサービスになります。
      
      企業の詳しい説明をコンサルタントから直接聞くことができます。また、企業の採用担当者には聞きづらいことも、コンサルタントを通してなら聞きやすいという点も大きなメリットです。入社してからイメージと違っていた、というようなミスマッチを極力減らすことができます。
      
      登録は無料で、LINEを使うだけです。とても簡単なので、気軽に登録してみてください。
      
       
  JobSpring
      
      
      
dodaキャンパス
 ベネッセが運営する就活サービスです。大手ですが、リクルートやマイナビと比べると登録している学生の数は数分の1程度と少なく、チャンスがあります。
ベネッセが運営する就活サービスです。大手ですが、リクルートやマイナビと比べると登録している学生の数は数分の1程度と少なく、チャンスがあります。
      
      そのうえ、提携している企業数が6800社以上もあり、幅広い企業からオファーが届く可能性があります。
      
      選考対策に関係するイベントやセミナーなども随時開催されているので、就活対策にもなります。
      
      利用はもちろん無料ですので、是非登録してみてください。
      
       dodaキャンパス
  dodaキャンパス

      
      
      
      
ねっとで合説 〜 動画を見てエントリーできたり特別選考オファーが届く
       インターネット上の企業の動画を見ることで、働いている人や職場の雰囲気など、その企業をよく理解することができます。
インターネット上の企業の動画を見ることで、働いている人や職場の雰囲気など、その企業をよく理解することができます。
      
      気に入った企業があれば、エントリーボタンを押すことで簡単に応募することができます。また、その企業に対して「いいね」を押すと、特別選考オファーが届くこともあります。
      
      動画で実際に職場の雰囲気や社風を確認することができ、しかも簡単にエントリーできるのが大きな魅力です。時間がなくても24時間いつでも簡単に企業の情報を詳しく確認できます。
      
      登録は無料ですので、是非登録してみてください。
      
       動画で始める新しい就活の形!ねっとで合説
 動画で始める新しい就活の形!ねっとで合説

      
      
      
      
      
      
ハタラクティブ 〜 フリーターや既卒、第二新卒などの就職に強みを持つ
       ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒など正社員未経験の方の就職に強みを持つサービスです。正社員になるためのコツやノウハウを多く蓄積していて、多くの20代の若者を正社員へと導いています。
ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒など正社員未経験の方の就職に強みを持つサービスです。正社員になるためのコツやノウハウを多く蓄積していて、多くの20代の若者を正社員へと導いています。
      
      学歴不問の人柄採用の求人が充実しているようで、就職が決まった人の内訳を見ても様々な学歴の人がいることがわかります。学歴に自信がないというような方でも安心してサポートを受けられると思います。
      
就職がなかなか決まらないという方は一度サポートを受けてみてはいかがでしょうか。
      ただ、このサービスは関東限定で、東京、埼玉、千葉、神奈川に在住の方に限るようです。そこが残念ではあるのですが、逆に関東に住んでいる人にとってはとても力強いバックアップになると思います。
 ハタラクティブ
 ハタラクティブ
      
      
      
      
      
はたらいく 〜 勤務地から絞り込め、新卒・第二新卒歓迎の求人を探せる
 「はじめての就職・転職も歓迎の仕事」といった新卒特集が組まれていたり、新卒・第2新卒OKという条件で求人情報を探すことができます。
「はじめての就職・転職も歓迎の仕事」といった新卒特集が組まれていたり、新卒・第2新卒OKという条件で求人情報を探すことができます。
      
      はたらいくのトップページに行き、希望する勤務地を選択し、下の画像に示しているところをクリックすると、新卒歓迎の求人情報をたくさん見つけることができます。
      
      運営しているのは、大手のリクルートなので安心・確実です。新卒が応募できる求人案内を探すには、以下の画像を参考にしてみてください。
 
 はたらいく
新卒や第2新卒歓迎の仕事を探すには、2つのパターンがあります。
1つ目は、まず日本地図の画像から働きたい勤務地を選択すると画面が変わり、次の画像のように、検索画面の条件に「こだわりから探す・キーワードで探す」という箇所が表示される場合です。この中で下の図のように「新卒・第二新卒歓迎」という箇所がありますので、それをクリックすると、新卒採用の求人を探すことができます。開いたページでさらに職種を絞り込むと良いです。

もう1つの方法は、次の画像のような検索条件設定画面が開く場合です。このときに「こだわり条件を選ぶ」の箇所で、「新卒・第二新卒歓迎」を選択すると、新卒採用の求人を探すことができます。
 。
。

この方法で絞った後に、IT・エンジニアという職種で絞り込むと、新卒でIT系の職種を探すことが可能になります。
「はたらいく」は、IT系だけでなく、営業や医療、物流など様々な職種が選べるのも特徴です。
 
 はたらいく
      
      
      
      
      
      
関連記事
      
      1.新卒向けのおすすめ就職エージェント
      2.プログラマーやSEの求人件数が多い就職サイトはどこ?
      3.内定を得るための就職サイトの活用方法
      4.新卒でプログラマーへの就職活動をする方法
      5.未経験でもなぜ採用されるか?
      6.プログラマーの採用面接で面接官が見ている9つのポイント
 このページのトップへ
このページのトップへ
 
